2018年1月30日火曜日

AIR MENTOR CO2値


再測定して近隣のCO2値と比較。同一の場所ではないので参考にしかならないけどコンスタントに100ppmほどズレてるんだよなあ・・・ 問い合わせは返事来ませんでした。

2018年1月23日火曜日

AIR MENTOR2買った \(^o^)/

空気品質測定器 AIR MENTOR2(8099-AP)を買ったのでレビューです。

測れるもの

  • 二酸化炭素濃度(CO2)
  • PM2.5/PM10
  • VOC
  • 温度・湿度

ハードウェア

USBでの電源供給なのでモバイルバッテリーも使えます、ただなぜMicroUSBにした。まあ専用端子よりは百倍マシなんだけど、このデカさなんだしType-CかType-Aにすべきだった。
チープな音のブザーも内蔵しており、閾値を超えた場合にブザーを鳴らせます(設定で大雑把な閾値変更と無効化も可能)
LEDはアプリから消せますが、明るさを下げても随分明るいいです。「夜だけ消す・鳴らさない」という設定はできないものか? あと一度電源を切るとLED設定がデフォルトに戻ります。

測定品質

温度・湿度

誤差±2%RH、±1℃の温湿度計2台と同じ場所に一晩置いてみました。買ってから数年校正してないので若干狂ってきてはいるはずですが、それぞれ17℃,17℃・25%,28%とまずまずの数値です。
 一方、AIR MENTOR・・・うーん湿度が17%RHぐらいズレてます。まあ湿度計を買ったわけではないのでいいんですが。

二酸化炭素

寝る前に換気しても、じわじわと上昇して朝には2000ppmを超えることが発覚・・・というか換気やめた途端にすぐ1300ppmぐらいまで上がってしまう、これは大きな発見。どうすれば1000ppm前後をキープできるか換気方法を検討中。(開けっ放しにすると湿度が維持できない・・・)

精度も確かめたいところだけど比較できる対象がないので、とりあえず400ppm前後で安定しているはずの風通しのよく幹線道路から離れた風通しの良い屋外で数値が安定するまで測定。(右の緑色の部分)

うーーーーん、630-670ppmという異常な値で安定してます。京橋の交差点でも試してみましたが、やっぱりこの数値。おかしすぎるので問い合わせ中。→返事来ませんでした。

VOC

こちらも比較対象がないので精度は不明。試しにライターガスを噴射してみたところ、すぐに上限の5ppmまで上昇しました。CO2センサは独立しているのでVOCのみ上昇してCO2の数値に影響が出ないのは流石です。

Air Cloud

Wi-Fi設定してインターネットに接続すると、自動的に測定データをクラウドに保存してくれます。
しかしデータがエクスポートができるわけでもなく、Webブラウザから見られるわけでもなく現在のメリットは微妙。
パスワードがなんと8文字しか使用できません。アウト!

アプリ

Bluetooth経由でもAir Cloud経由でも安定して数値を取得できます、今のところエラーで落ちるとか反応が遅いとかいうことはありません。
WiFi設定ではデフォルトでスマホが現在使用しているAPに繋ごうとしますが、5GHz帯に対応していないため5GHz帯のAPをスマホで使用しているとエラーが発生します。2万以上するんだから5GHz帯ぐらい対応して欲しい。
また通知レベルがプリセットのみで、○○ppm超えたらアラートという設定ができません。しかもプッシュ通知のみなのでメールと区別がつかない。もうちょっと工夫して欲しい。

新製品の割にGoogle HomeにもIFTTTにも対応しておらず・・・オープン性皆無なところは日本メーカー真似ないで・・・。

その他

  • Bluetooth経由でラズパイと連携させるコードがGitHubで公開されてます。開発日時からして明らかに公式なんだけど、なぜか公式サイトで紹介されてない。
  • WiFi経由で値取得できないかポートスキャンしてみたけど開いてるポート見当たらず。どうしてもBluetooth使わずに値を取得したいならAir Cloud経由しかないかもしれません。Air Cloudは公式アプリ以外との接続は現在出来ないようなので、気が乗ったら解析してみる。
  • スマホからしか詳細が分からないのは地味に不便。PCからもAir Cloudにログインできるようにして欲しい。探したらログインフォーム( https://www.air-mentor.com/iotCloud/html/login.php )は一応あるもののデバイスが追加できないので使えず。(法人顧客向け?)
  • やっぱりバッテリーは欲しかった。家の中移動しながら計ろうとするといちいちモバイルバッテリーに指し直す必要がある。
  • 中国語の説明書にしか書いてないことがある。なんとなく読めるが点滅の意味とかよく分からない。

総評

値段の割にはイマイチ・・・。ただソフトウェアによる改善の余地も大いにあるので今後に期待したい・・・。

URL変更しました

新サイトはこっち  https://ngkwtys.blogspot.jp 古い記事はそのままです ヽ(´ー`)ノ